
中村薬局のプロブ 気になった食と農と医療の話を書いています。
漢方薬剤師として 自分の勉強を兼ねて忘れないように・・・
食と農の話題 食いしん坊の私が気に入りました食と農業の話
サプリメントについて サプリメントの情報を
サプリメントの忘備録 忘れ易い情報を自分の整理の為に
(有)中村薬局への案内地図 遠方から来られる方に
出合った植物達(写真 私の出合った植物達です。
薬草園の風景 北海道医療大学の薬草園です。
北海道の風景と食 お気に入りの食と自然です。
医薬品医療機器情報 医薬品の副作用症状などが判りやすいです。
国立ガンセンター 各種がん対策情報小冊子
あるたな 健康食品・サプリメントの正しい情報を発信しています。
札幌市保健所 医療に付いての心配・相談・苦情の時に
オレンジブック 薬の品質につていの情報
黄砂情報 アレルギー、花粉症と関係があると言われてます黄砂情報
最強医療リンク集 私が選別したリンク集です。
西尾皮膚科医院 漢方皮膚科医です。
かんの医院 福島県にあります従兄弟の病院です。
カミムラ薬局 神奈川県にあります従兄弟の薬局です。

注)貴重な書籍も多く、一般の方からも貸し出し・閲覧等の問い合わせがありますが、個人的に研究調査の為に収集したもので、これらの資料・書籍を会社に貸与しております関係上、お断りをしております。お許し下さい。
浅田宗伯先生直筆の書です。(私の所蔵品)

蔵 書 名 | 著作者・出版社 | 第1巻 田代三喜三帰廻翁医書〔解説 矢数道明〕 | 田代三喜/ 名著出版 | 第2巻 曲直瀬道三(1) 啓迪集(1)〔解説 矢数道明〕 | 曲直瀬道三/ 名著出版 | 第3巻 曲直瀬道三(2) 啓迪集(2) | 曲直瀬道三/ 名著出版 | 第4巻 曲直瀬道三(3) 切紙,薬性能毒,出証配剤,遐齢小児方涙墨紙,雲陣夜話 | 曲直瀬道三/ 名著出版 | 第5巻 曲直瀬道三(4) 医療衆方規矩 | 曲直瀬道三/ 名著出版 | 第6巻 曲直瀬玄朔 医学天正記,十五指南篇,延寿撮要〔解説 矢数道明〕 | 曲直瀬玄朔/ 名著出版 | 第7巻 岡本一抱(1) 和語本草綱目(1) | 岡本一抱 / 名著出版 | 第8巻 岡本一抱(2) 和語本草綱目(2) | 岡本一抱 / 名著出版 | 第9巻 岡本一抱(3) 方意弁義,医方大成論諺解 | 岡本一抱 / 名著出版 | 第10巻 吉益東洞(1) 薬徴,薬徴異本,薬徴南涯本〔解説 大塚敬節〕 | 吉益東洞/ 名著出版 | 第11巻 吉益東洞(2) 薬徴続編,建殊録,医事或問,東洞先生投剤證録 | 吉益東洞/ 名著出版 | 第12巻 吉益東洞(3) 医断,類聚方,方極,方機 | 吉益東洞/ 名著出版 | 第13巻 後藤艮山 山脇東洋 後藤艮山 師説筆記,艮山先生医説、遺教,養浩堂方矩 〔解説 大塚恭男〕 山脇東洋 山後藤先生往復書簡,養寿院医則,東洋洛語,蔵志 | 後藤艮山 山脇東洋/ 名著出版 | 第14巻 永富独嘯庵 山脇東門 亀井南冥 永富独嘯庵 漫遊雑記,吐方考,〔解説 寺師睦宗〕 山脇東門 東門先生随筆 亀井南冥 古今斎以呂波歌,南冥問答 | 永富独嘯庵 山脇東門 亀井南冥 / 名著出版 | 第15巻 和田東郭(1) 蕉窓雑話〔解説 松田邦夫〕 | 和田東郭/ 名著出版 | 第16巻 和田東郭(2) 蕉窓方意解,東郭医談,東郭医談(青洲副言)導水瑣言,和田泰庵方函 | 和田東郭/ 名著出版 | 第17巻 中神琴渓 生生堂医譚・生生堂雑記 生生堂治験〔解説 山田光胤) 生生堂養生論・生生堂中神家方書 | 中神琴渓/ 名著出版 | 第18巻 原南陽(1) 叢桂亭医事小言(1)〔解説 松田邦夫〕 | 原南陽/ 名著出版 | 第19巻 原南陽(2) 叢桂亭医事小言(2),医事小言補正 | 原南陽/ 名著出版 | 第20巻 原南陽(3) 叢桂偶記,寄奇右記,砦草 | 原南陽/ 名著出版 | 第21巻 本間棗軒(1) 内科秘録(1)〔解説 矢数圭道〕 | 本間棗軒/ 名著出版 | 第22巻 本間棗軒(2) 内科秘録(2) | 本間棗軒/ 名著出版 | 第23巻 本間棗軒(3) 療治知要,種痘活人十全弁 | 本間棗軒/ 名著出版 | 第24巻 宇津木昆台(1) 古訓医伝(1)〔解説 大塚敬節) | 宇津木昆台/ 名著出版 | 第25巻 宇津木昆台(2) 古訓医伝(2) | 宇津木昆台/ 名著出版 | 第26巻 宇津木昆台(3) 古訓医伝(3) | 宇津木昆台/ 名著出版 | 第27巻 宇津木昆台(4) 古訓医伝(4) | 宇津木昆台/ 名著出版 | 第28巻 宇津木昆台(5) 古訓医伝(5) | 宇津木昆台/ 名著出版 | 第29巻 華岡青洲(1) 外科神書,瘍科瑣言,燈下医談,青洲先生治験録,産科瑣言〔解説 宗田 一〕 | 華岡青洲/ 名著出版 | 第30巻 華岡青洲(2) 青嚢秘録,春林軒丸散方,膏方便覧,貼膏攷,瘍科方筌,春林軒撮要方筌 | 華岡青洲/ 名著出版 | 第74巻 山田正珍(1) 傷寒論集成(1) | 山田正珍/ 名著出版 | 傷寒論講義 | 木村博昭 釈義/春陽堂版 | 康治本傷寒論 | 張仲景/日本民族医学研究所 | 傷寒論識 | 浅田宗伯原著 長谷川弥人訓注/たにぐち書店 | 傷寒論入門 | 森田幸門 | 宋本 傷寒論 | 張仲景著 劉渡舟訳/東洋学術出版社 | 和訓 傷寒論 | 張仲景/出版科学総合研究所 | 傷寒論講義 | 奥田謙蔵/ 医道の日本社 | 傷寒論解説 | 大塚敬節/創元社 | 傷寒辨要 | 浅田宗伯原著・長谷川弥人訓訳/谷口書店 | 康治本傷寒論講義録(全5巻) | 長沢元夫/長城書店 | 康治本傷寒論の研究 | 長沢元夫/健友館 | 漢方薬物学入門(康治本傷寒論の薬物) | 長沢元夫/長城書店 | 傷寒論再発見 | 遠田裕政 /東明社 | 傷寒論のなぞ | 田畑隆一郎/緑書房 | 漢方サインポスト | 田畑隆一郎/ 源草社 | 医心方(食養篇) | 丹波康頼原著 粟島行春釈註/東洋医学薬学古典研究所 | 金匱要略講話 | 大塚敬節主講/創元社 | 金匱要略入門 | 森田幸門 /森田漢法治療研究所 | 雑病辨要 | 浅田宗伯原著 長谷川弥人訓注/谷口書店 | 訓註 和剤局方 | 陳 師文編纂 吉富兵衛訓註/緑書房 | 意釈 黄帝内径素問 | 小會戸丈夫著/築地書館 | 和訓 黄帝内経素問 | 小寺 敏子/東洋医学研究会 | 意釈黄帝内経太素 | 小會戸丈夫著/築地書館 | 意釈 黄帝内径霊枢 | 小會戸丈夫著/築地書館 | 意釈 八十一難経 | 小會戸丈夫著/築地書館 | 意釈 神農本草経 | 小會戸丈夫著/築地書館 | 黙堂 柴田良治処方集 | 柴田良治/黙堂会 | 漢方の珠玉 | 大塚敬節/自然と科学社 | 腹証奇覧翼 | 和久井叔虎/昭文堂 | 腹証奇覧 全 | 稲葉克文 和久田寅叔/医道の日本社 | 万病回春解説 | 松田邦夫/創元社 | 臨床応用 漢方処方解説 | 矢数道明/創元社 | 図解 十四経発揮 | 本間祥白/医道の日本社 | 「方函」「口訣」釈義 | 長谷川弥人/創元社 | 類聚方広義 解説 | 藤平健 主講/創元社 | 建殊録 | 吉益東洞原著・粟島行春訳註/富民協会 | 漢方医学十講 | 細野史郎/創元社 | 漢方一貫堂医学 | 矢数格/医道の日本社 | 漢方医学講義(上下) | 日本東洋医学会 | 漢方後世要方解説 | 矢数道明/医道の日本社 | 大同類聚方 全5巻 | 槇 佐知子全訳精解/新泉社 | 漢法ルネッサンス | 田畑隆一郎/源草社 | 東洋堂経験録 第一集 | 松本 一男/谷口書店 | 東洋堂経験録 第二集 | 松本 一男/谷口書店 | 漢方古方要方解説 | 奥田謙蔵/医道の日本社 | 備急千金要方(上・下巻) 和訓・現代語訳 | 孫思ばく/千金要方研究会 | 中国秘方集 | 平井英三郎/刊々堂 | 類聚方広義・方機・方極・重校薬徴 | 吉益東洞著 尾台榕堂註 西山英雄訓訳/池中商事 | 漢方医学大系 全18巻 | 龍野一雄/雄渾社 | 先代旧事本紀(さきつみよふるごとのもとつふみ) 医綱本紀 | 聖徳太子 | 神遺方 | 丹波康頼/八幡書店 | 漢方百話 1~6巻 | 矢数 道明/医道の日本社 | 症候による漢方治療の実際 | 大塚敬節/ 南山堂 | 漢方治療 応用の実際 | 山田光胤/ 南山堂 | 東医雑録(1) | 山本巌/ 燎原 | 漢方方意ノート | 千葉古方漢方研究会/丸善 | 古方便覧 鹿角重任筆記 | 松下嘉一/たにぐち書店 | 名医の経方応用 傷寒金匱方の解説と症例 | 姜春華/ 東洋学術出版 | 漢方診療二頁の秘訣 | 寺澤捷年・花輪壽彦/金原出版 | 奥田謙蔵による皇漢医学書込み解説 | 秋葉哲生編/たにぐち書店 | 近世漢方医学史~曲直瀬道三とその学派~ | 矢数道明著/名著出版 | 森道伯先生伝 | 矢数 格/文成社 | 続・浅田宗伯選集(1・2・3巻) | 長谷川弥人/谷口書店 | 十大類方 | 黄煌/ メディカルユーコン | 梅花無盡蔵・永田徳本伝 2冊 | 小松帯刀編/和本綴 | 矢数道明先生退任記 東洋医学論集 | 北里研究所附属東洋医学総合研究所 /医聖社 | 漢方大医典 | 大塚敬節 /東都書房 | 臨床六十五年 漢方治療百話 第八 | 矢数道明 /医道の日本社 | 臨床六十年 漢方治療百話 第七集 | 矢数道明 /医道の日本社 | 漢方後世要方解説 | 矢数道明 /医道の日本社 | 医聖永富獨嘯庵 | 永富獨嘯庵 粟島行春著・訳注 | 漢方医学講義(上下)拓殖大学漢方医学講座読本 | 日本東洋医学会/ | 精神科領域における漢方治療の実際 | 大原健士郎/新興医学出版 | 温病の研究 | 楊日超/出版科学総合研究 | 創瘍病 坤の巻 古典編 | 西脇平士 | 基礎からの漢方薬 | 金 成俊 | 東医宝鑑 | 許浚教(ホジュン) 笠原訳 |
蔵書名 | 著者名/出版社 | 中医栄養学 | 山崎郁子/ 第一出版 | ファーストフードが世界を食いつくす | エリック・シュローサー/草思社 | 蕎麦屋のしきたり | 藤村和夫/生活人新書 | 本朝食鑑 全5巻 | 人見必大著 島田勇雄訳注/東洋文庫 | サプリメント | 佐川良寿/保健同人社 | 食品薬学ハンドブック | 北川勲他/講談社 | 食医 石塚左玄の食べもの健康法 | 橋本政憲訳 | | |
蔵書名 | 著作者/出版社 | 「アロマ・ケア」 香りは、名ヘルパー | 高橋 佳璃奈/ ほたる出版 | ヘルペスカラーアトラス 帯状疱疹 | 新村眞人他/臨床医薬研究協会 | 患者インタビュー虎の巻 | 堀 美智子/日経BP社 | 闘うがん、闘ってはいけない癌 | 佐藤武男/徳間書店 | 医者が癌にかかった時 | 竹中 文良/文春文庫 | こころの手足 | 中村久子 /春秋社 | ヨーガに生きる | おおいみつる/春秋社 | 剣のこころ 勝海舟と直心影流 | 並木 靖/すずらん書房 | 肚・もう1つの脳 | 池見酉次郎/潮文社 | 木とつきあう知恵 | エルビン・トーマ/地湧社 | わが子に帝王学を | 堀川たかし/明窓出版 | 笑いと治癒力 | ノーマン・カマンズ/岩波現代文庫 | 忘れられた日本人 | 宮本常一/岩波文庫 | 武家の女性 | 山川菊栄/岩波文庫 | 世にも美しい日本語入門 | 安野光雅・藤原正彦/ちくま |
蔵書名 | 著作者/出版社 | 食品表示ハンドブック | 全国食品安全自治ネットワーク | 病気の時刻表 | 田村康二/青春出版社 | 副作用 その薬が危ない | 大和田潔/祥伝社 | 薬の相互作用としくみ | 杉山正康/医歯薬出版 | 医学は科学ではない | 米山公啓/ちくま新書 | パーキンソン病を治す本 | 安保徹/マキノ出版 | 抗ガン剤治療のすべてがわかる本 | 矢沢サイエンスオフィス編 | がんというミステリー | 宮田親平/文春新書 | あなたのためのがん用語事典 | 国立がんセンター監修/文藝春秋 | 幸せはガンがくれた | 川竹文夫/創元社 | アトピーの女王 | 雨宮処凛/太田出版 | ウンココロ | 寄藤文平・藤田紘一郎/実業之日本社 | 医者以前の健康の常識 | 平石貴久/講談社 | 家庭医療事典 | 橋本行生/農文協 | 奇跡のごとく 患者よ、がんと闘おう | 中島みち/文藝春秋 | また「あるある」にダマされた。 | 鷺一雄/三才ブックス | ミトコンドリア病 | 埜中征哉・後藤雄一/医学書院 | 医科ウィルス学 | 高田賢藏/南江堂 | 発生システムのダイナミックス | 上野直人・八杉貞雄・野地澄晴/共立出版 |
蔵書名 | 著作者/出版社 | 国訳本草綱目 全15巻 | 李時珍/ 春陽堂 | 本草綱目 | 李時珍/ 江戸時代の版元 | 經史證類大観本草 | 廣川書店 | 本草概説 | 岡西為人/創元社 | 北海道薬草図鑑 栽培編 | 山岸 喬/ 北海道新聞社 | 古方薬品考 | 内藤蕉園原著・難波恒雄解説/古方薬品考刊行会 | 増訂 本草備要 | 汪昂/盛文堂 | 新古方薬嚢 | 荒木性次/方術信和会 | 北海道薬用植物図彙 | 工藤祐舜・須藤忠助/北海道大学図書刊行会 | 古方の薬味 | 根本義雄/春陽堂 | 訓和古方薬議 | 浅田宗伯/木村長久校訓/日本漢方医学界出版部 | 和訓 古方薬議・続録 | 浅田宗伯 原著/春陽堂 | 漢方薬物学入門 | 長沢元夫/長城書店 | 漢薬の臨床応用 | 神戸中医学研究会/医歯薬出版 | アイヌの矢毒 トリカブト | 門崎 允昭/北海道出版企画センター | アイヌ植物誌 | 福岡イト子/草風館 | 張仲景 50味薬証論 | 黄煌/ メディカルユーコン | 倭名類聚鈔 (全4冊) | 源順/現代思潮社 | 本朝食鑑 (全5巻) | 人見必大/平凡社 | 漢方修治の実際 | 顔焜熒/薬局新聞社 | 平成薬証論 | 渡邊武/メディカルユーコン | 植物名一覧 松浦武四郎翁著作より | 秋葉実/北海道出版企画センター | 蝦夷漫画 | 多氣志楼主人著/国書刊行会 | 植学啓原 | | 牧野富太郎 植物隨筆集 | 牧野富太郎 / 誠文堂 | 牧野富太郎 趣味の植物採集 | 牧野富太郎 / 三省堂 | 日本の薬用植物 vol Ⅰ・Ⅱ 木村康一 | 木村康一 / 廣川書店 | 原色日本菌類図鑑 | 今関六也 /保育社 | 実際薬用植物の栽培採集と調製法 | 内海一雄 浅沢博 /成美堂 | 新しい薬用植物栽培法 | (財)日本公定書協会 /廣川書店 | 用薬須知 | 漢方文献刊行会 | 有用植物学 | 北村四郎 /朝倉書店 | 薬性能毒 | 曲直瀬道三 原著/粟島行春 註 /土と文化社 | 正倉院薬物の世界 | 鳥越泰義/平凡社 | 黒焼の研究 | 小泉栄次郎著・難波恒雄解題/たにぐち書店 | 和漢薬物学 | 高木敬次郎他/南山堂 | 附子の研究 文献篇 | 矢数道明・伊藤清夫/三和生薬 | 附子の研究 第二篇 | 矢数道明・伊藤清夫/三和生薬 |
蔵書名 | 著作者/出版社 | 医古文の基礎 | 劉振民他著 荒川緑他編訳/東洋学術出版社 | 経別・経筋・奇経療法 | 入江正/医道の日本社 | 21世紀の医学 蒙色望診(全) | 目黒玄竜子/実占研究会 | 針灸臨床医典 | 間中善雄/医道の日本社 | 不問診断学 龍之巻 | 宇和川義瑞著 | 東洋医学原論 入江FTによる診断と治療 | 入江正/入江正 | 臓腑経絡からみた薬方と鍼灸(第1巻) | 池田太喜男/漢方陰陽会 | 臓腑経絡からみた薬方と鍼灸(第5巻) | 池田太喜男/漢方陰陽会 | 松浦武四郎選集2 蝦夷訓蒙図彙 蝦夷山海名産図会 | 秋葉実/北海道出版企画センター | 北海道医事文化史料集成 続 | 松木明知編 | 近代科学思想 上下巻 | 大塚敬節/岩波書店 | 意釋霊樞 | 小曽戸 丈夫 /東洋医学研究会九州懇話会 | 「中神琴渓」(生生堂雑記、生生堂治験、医たん、養生記) | 山本巌監修 小田慶一篇訳 燎原出版 | 経筋療法 | 富田満夫/創風社 | 経筋治療 | 篠原昭二/医道の日本社 | 東洋医学の哲学 | 桜沢如一/日本CI協会 | 安岡正篤 | 寺師睦宗/三笠書房 | 漢方製剤の偽装 | 成川一郎/光雲社 | からだの設計にミスはない 操体の原理 | 橋本敬三/たにぐち書店 | 秘伝人迎脈 東洋医学の新研究 | 小椋道益/秀英書房 |
|